入園募集要項
横浜市型(通常型・有資格者配置)預かり保育のご案内
横浜市型預かり保育事業は、横浜市が定めた基準(実施日、時間、職員配置等)を満たし、横浜市の認定を受けた幼稚園・認定こども園が実施する事業です。
横浜市にお住まいの園児の保護者の方が就労や病気などで、園の正規教育時間の前後に家庭で保育ができない(「保育の必要性」がある)場合に利用することができます。雇用の状況等の「保育の必要な時間帯」での利用となります。
横浜市型預かり保育は「幼児教育・保育の無償化」の対象事業です。
(1)利用日:月曜日~土曜日(週6日)
(2)保育時間 が利用できます
預かり保育 | 教育保育 | 預かり保育※1 | 延長保育※2 | |
---|---|---|---|---|
1日保育 | 7:30~8:50 | 8:50~ 14:00 |
14:00~ 18:30 |
18:30~19:00 |
半日保育 (水曜日等) |
8:50~ 11:40 |
11:40~ 18:30 |
||
土曜日・ 長期休業期間等 |
7:30~18:30(預かり保育) |
- ※15:00以降の預かり保育利用の場合、おやつ(自園調理)の提供があります。
(3)注意事項
- 入園当初、園の生活に慣れるために2週間の慣らし保育を行います。
- 延長保育は有料(一回200円)です。(補食の提供があります。)
- アレルギー対応食は、職員にご相談ください。(12項をご参照ください。)重度のアレルギーで個別に対応ができないと園が判断した場合、給食、牛乳、おやつ、補食を提供できない場合があります。
- その他諸事情により、給食、牛乳、おやつ、補食を提供できない場合があります。
- 土曜日の利用は、事前に職員室窓口にご相談ください。就業(予定)証明書等で「保育の必要性」があると認められる方のみ利用ができます。家庭での保育要件(保護者、親族等が保育を行える)を満たしている場合は、利用できません。特段の事情がある場合は、職員室窓口にご相談ください。
- 感染症、自然災害、行事等により、保育(預かり保育・延長保育を含む)時間が変更になる場合や、保育(預かり保育・延長保育を含む)が利用できない場合があります。
- 19:00が完全退出です。万が一19:00を超えた場合は、30分ごとに600円がかかります。