LINEにて、子育て支援・入園情報の
お知らせを配信しています。

INFORMATION

LINEにて、子育て支援、入園情報のお知らせを配信しています。

入園募集要項(令和7年度)

カブス(3歳クラスのプレクラス)

1.クラス定員

年齢 クラス名 入園対象児
(生年月日)
クラス定員数
2 カブス 2022/4/2~
2023/4/1
20
  • うみ(3歳)に進級希望者が対象となります。
  • 運営上の都合により、定員人数、入園対象児年齢を変更する場合があります。

2.保育場所

保育室、園庭、園外保育場所

3.保育期間

2025年5月~2026年3月(8月は夏休みです。)

4.保育曜日

  • 週2回(火曜日と木曜日)
※入園後、2週間は慣らし保育(半日保育)」があります。

5.保育時間

登園時間 保育時間 降園時間
9:30〜9:40 9:40〜13:00 13:00〜13:10
  • 感染症、自然災害、行事等により保育時間等が変更になる場合があります。
  • 園が指定した期間及び、慣らし保育期間中は、保育時間が短くなります。
  • 詳細は、予定表でお知らせします。

6.休園日

園長が必要と判断した日(感染症、自然災害、職員の配置基準が満たせない場合等)

7.納入金について

(1)口座振替(17日振替。土日、祝日の場合は翌営業日)

  • 月末締め。事務手続き等の都合により、振替日が3日(15日締め)に変更になる場合があります。
  • 振替月は請求項目によって、異なります。
振替月 請求項目
当月 保育料
翌月 用品費 等
その他の月 入園時の費用、行事費 等
  • 振替日、金額等の内容は、「れんらくアプリ」にて毎月お知らせします。
  • 振替日の前日までに振替金額がご指定の口座に入っていない場合は、振替ができない場合がありますのでご注意ください。

(2)事務手数料

振替日に振替ができなかった場合
(事務手続きの都合により振替ができなかった場合を除く)
500円/回
預金口座振替依頼書、自動振込利用申込書に不備があり、再提出する場合
保護者の方のご都合で振替口座を変更する場合
園が指定した必要書類等を再発行する場合

(3)毎月の保育料

16,000円

  • 8月の保育料はありません。

(4)入園時に必要な費用

①施設費、保健衛生費、教材費について
内容 5月入園児
(円)
施設費 15,000
保健衛生費 3,000
教材費(自然教育教材費等) 8,000
合計 26,000
②購入品について
品名 金額(円)
通園鞄 5,000
色帽子 1,800
お持ち帰りバック 650
園児名札 200
保護者名札 250
まもるんボックス 2,800
合計 10,700
  • 購入品は卒園するまで使用します。

(5)その他

  • 振替ができなかった場合は、翌月の振替に持ち越しになります。(翌月に振替ができない場合は現金徴収)
  • 納入金を2ヶ月以上滞納した場合は、登園停止となります。
  • 教材費(自然教育材料費等)=特定負担額は、教育保育の質向上に関わる共有教材です。
  • 行事費、教材費等を、必要に応じて徴収します。
  • 一旦支払われた費用等は、特段の事情がない限り返金致しません。又、行事等でお支払い頂いた費用で余剰金が生じた場合は、他の費用と相殺するため返金致しませんのでご了承ください。
  • 保育料は、年間保育日数で計算するため、保育日数が少ない月の減額はありません。
  • 中途入園の場合、①施設費、保健衛生費、教材費は、2,600円/月 ×利用月となります。
    例:7月入園の場合・・・2,600円 × 8ヶ月=20,800円
  • お休みされた場合(産休、疾病等)、保育料の減免はありません。
  • 園児総合補償制度に加入を希望する場合は、パンフレットでご確認下さい。
  • 経済変動等、制度の変更、その他運営上の都合により、納入金額の改定や追加をする場合があります。

8.アレルギー対応について

  • 食物アレルギーをお持ちのお子様、またアレルギーが疑われるお子様は職員へのお申し出ください。
    お子様への配慮が必要と判断した場合は、医師の診断および指示に基づきアレルギー対応を行います。(提出が必要な書類があります。医療機関を受診の前にお申し出ください。)なお、個別に対応ができないと園が判断した場合、保育等を提供できない場合があります。
  • その他のアレルギー疾患(気管支喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性結膜炎、アナフィラキシー、アレルギー性鼻炎等)をお持ちのお子様は、職員へお申し出ください。

9.特別支援、医療的ケアが必要な乳幼児の保育について

(1)お子様の育ち(発達)が気になる方へ

  • 幼保連携型認定こども園は、お子様の育ち(発達)等で支援を希望する方と、子育て支援を実施する地域における関係機関等(下記記載)との連絡及び調整、連携、協力する地域の子育て支援施設です。また、お子様に個別の支援が必要な場合は、保護者の方や専門機関と連携し、専任保育教諭等が対応します。
  • どんな些細なことでも、職員にご相談ください。
    関係機関 電話番号
    戸塚区役所こども家庭支援課 045-866-8472
    横浜市戸塚地域療育センター 045-825-1181
    その他 児童相談所、小学校等

(2)医療的ケア、特別な支援が必要なお子様の保育について

入園前にご相談ください。職員配置が可能かつ、運営上保育が行える状態の場合のみ、保育(教育)を引き受けます。また、入園後に医療的ケア、特別な支援が必要になった場合は、保護者の方と相談の上、保育運営が可能な範囲で保育(教育)を引き受けます。

10.園見学、入園説明会

令和7年度カブス入室希望者「園見学、入園説明会」の詳細はホームページ「お知らせ」をご確認ください(2025年1月公開予定)

尚、園見学、途中入園(定員に空きがある場合)は、随時受付をしています。
お電話下さい。

電話番号:045-851-0645

LINE
上記に関する最新情報等を希望する場合は下記掲載の「LINE 子育て支援、入園情報」から登録を行って下さい。
南幼稚園
入園募集要項
年齢 クラス名 認定区分、募集要項 入園選考
1 ほし 3号認定 戸塚区役所
2 にじ
2 カブス 3歳クラス
プレクラス
南幼稚園
満3 うみ 1号認定
満3歳クラス(幼稚園)
南幼稚園
3 うみ 1号認定(幼稚園) 南幼稚園
4 もり
2号認定(保育園) 戸塚区役所
5 そら
  • ※1号認定は、お仕事等で保育要件を満たした場合は、2号認定と同程度の保育利用(横浜市型預かり保育)ができます。
    また、認定を受けることなく利用ができる、南型預かり保育があります。詳細は職員にご相談ください。
HOME
みなみで働く

登録、お問い合わせはこちら

年齢 クラス名 認定区分、募集要項 入園選考
1 ほし 3号認定 戸塚区役所
2 にじ
2 カブス 3歳クラス
プレクラス
南幼稚園
満3 うみ 1号認定
満3歳クラス(幼稚園)
南幼稚園
3 うみ 1号認定(幼稚園) 南幼稚園
4 もり
2号認定(保育園) 戸塚区役所
5 そら
  • ※1号認定は、お仕事等で保育要件を満たした場合は、2号認定と同程度の保育利用(横浜市型預かり保育)ができます。
    また、認定を受けることなく利用ができる、南型預かり保育があります。詳細は職員にご相談ください。

学校法人南学園 幼保連携型認定こども園 南幼稚園
〒245-0067 神奈川県横浜市戸塚区深谷町456-6
© 2011 - Minami Gakuen.