入園募集要項(令和7年度)
1号認定満3歳クラス(幼稚園)
1.クラス定員(募集人数については園にご連絡ください)
クラス名 | 入園対象児 | 募集定員人数 |
---|---|---|
うみ | 3歳の誕生日を迎えた未就園児 | 2 |
2.保育場所
保育室、園庭、園外保育場所
3.保育開始日
カブスで2週間(4回)以上の保育を経験し、かつ3歳の誕生日を迎えた日以降(1号認定を取得済みのこと)
4.保育日
月曜日~金曜日(週5日)。教育(保育)日数は学校教育法施行規則に基づく。
5.休園日
土日、祝日、開園記念日、開港記念日、代休(行事等)、願書配布日、入園面接日、春夏冬休み、園長が必要と判断した日(感染症、自然災害、職員の配置基準が満たせない場合等)
6.保護者が参加、参観する行事
園が指定した日等(お便り等でお知らせします。)
7.教育(保育)時間と預かり(延長)保育時間
預かり保育 | 7:30~9:00 | |
---|---|---|
登園時間 | 9:00~9:10 | |
1日 | 半日 | |
教育(保育)時間 | 9:00~14:00 | 9:00~11:40 |
降園時間 | 14:00~14:20 | 11:40~12:00 |
預かり保育 | 14:00~18:30 | 11:40~18:30 |
延長保育 | 18:30~19:00 |
- 毎週水曜日、および園が指定した日は半日保育です。
- 開門時間8:50~9:10、14:00~14:20 (半日保育11:40~12:00)
- カブスの保育がある日は、カブスで保育を行います。それ以外の日はうみのくみ(3歳クラス)と縦割り保育、若しくは満3歳のみでの保育を行います。
- 感染症、自然災害、行事等により保育時間等が変更になる場合があります。
- 原則、預かり保育(南型、横浜市型)が利用できるのは、満3歳クラス入園後2週間以上通園した園児が対象となります。(6月1日入園の場合、6月15日より利用可)
- 横浜市型預かり保育は、AB階層の方のみ利用できます。特段のご事情があり、利用を希望される方はご相談ください。
8.納入金について
(1)口座振替(17日振替。土日、祝日の場合は翌営業日)
- 月末締め。事務手続き等の都合により、振替日が3日(15日締め)に変更になる場合があります。
- 振替月は請求項目によって異なります。
振替月 | 請求項目 |
---|---|
当月 | 保育料(特定負担額)、月刊誌、牛乳代、横浜市型預かり保育料 等 |
翌月 | 南型預かり保育料、延長保育料(補食料)、用品費 等 |
その他の月 | 入園時の費用、進級時の費用、行事費、夏期教材費 等 |
- 振替日、金額等の内容は、「れんらくアプリ」にて毎月お知らせします。
- 振替日の前日までに振替金額がご指定の口座に入っていない場合は、振替ができない場合がありますのでご注意ください。
(2)事務手数料
振替日に振替ができなかった場合 (事務手続きの都合により振替ができなかった場合を除く) |
500円/回 |
---|---|
預金口座振替依頼書、自動振込利用申込書に不備があり、再提出する場合 | |
保護者の方のご都合で、振替口座を変更する場合 | |
園が指定した必要書類等を再発行する場合 |
(3)毎月の費用
内 容 | 金額(円) |
---|---|
保育料(特定負担額) | 22,000 |
月刊誌 | 450 |
牛乳代※ | 500 |
その他の費用(預かり保育料、給食費等) | 0〜 |
合計 | 22,950〜 |
- ※牛乳は3歳クラスと縦割り保育昼食時に提供があります。
(4)入園時の費用
内 容 | 金額(円) |
---|---|
施設費 | 25,000 |
保健衛生費 | 5,000 |
教材費(自然教育教材費等) | 12,000 |
合計 | 42,000 |
- 途中入園の場合は4,200円×利用月 となります。
- カブス入園時の費用と相殺します。
例:満3歳クラスに7月入園の場合
4,200×9か月-【26,000(カブス5月入園時の費用)-(2,600×2か月分)】=17,000円
(5)認定変更事務手数料
変更内容 | 手数料(円) |
---|---|
認定変更する場合 | 2,000/回 |
- 認定変更は、前月末にクラス定員に空きがある場合のみ可能です。
(6)その他
- 振替ができなかった場合は、翌月の振替に持ち越しになります。(翌月に振替ができない場合は、現金徴収)
- 納入金を2か月以上滞納した場合は、登園停止となります。
- 教材費(自然教育教材費等)=特定負担額は、教育保育の質向上に関わる共有教材です。
- 行事費、教材費等を、必要に応じて徴収します。特段の事情があり、分割払いや積み立てを希望される方は、職員室窓口にてご相談ください。
- 一旦支払われた費用等は、特段の事情がない限り返金致しません。又、行事等でお支払い頂いた費用で余剰金が生じた場合は、他の費用と相殺するため返金致しませんのでご了承ください。
- 園児総合補償制度に加入を希望する場合は、パンフレットでご確認ください。
- 経済変動、制度変更、その他運営上の都合により納入金額の改定や追加をする場合があります。
10.お弁当
- 昼食はお弁当(持参)となります。
- お弁当を忘れた場合や特段の事情がある場合は、園の判断で給食を「1食500円」で提供します。副食費免除者は、「1食150円(半日保育、長期休業期間、土曜日等は1食500円)」となります。
11.通園方法
- 徒歩、自転車、バイク(近隣の方)
- 自家用車(駐車場7台完備)
- 公共バス(バス停「三叉路」より徒歩5分)
12.アレルギー対応について
- 食物アレルギーをお持ちのお子様、またアレルギーが疑われるお子様は職員へのお申し出ください。
お子様への配慮が必要と判断した場合は、医師の診断および指示き基づきアレルギー対応を行います。(提出が必要な書類があります。医療機関を受診の前にお申し出ください。)なお、個別に対応ができないと園が判断した場合、給食、牛乳、おやつ、補食、保育等を提供できない場合があります。 - その他のアレルギー疾患(気管支喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性結膜炎、アナフィラキシー、アレルギー性鼻炎等)をお持ちのお子様は、職員へお申し出ください。
13.特別支援、医療的ケアが必要な乳幼児の保育について
(1)お子様の育ち(発達)が気になる方へ
- 幼保連携型認定こども園は、お子様の育ち(発達)等で支援を希望する方と、子育て支援を実施する地域における関係機関等(下記記載)との連絡及び調整、連携、協力する地域の子育て支援施設です。
また、お子様に個別の支援が必要な場合は、保護者の方や専門機関と連携し、専任保育教諭等が対応します。 - どんな些細なことでも、職員にご相談ください。
関係機関 電話番号 戸塚区役所こども家庭支援課 045-866-8472 横浜市戸塚地域療育センター 045-825-1181 その他 児童相談所、小学校等
(2)医療的ケア、特別な支援が必要なお子様の保育について
入園前にご相談ください。職員配置が可能かつ、運営上保育が行える状態の場合のみ、保育(教育)、預かり保育(南型、横浜市型)を引き受けます。また、入園後に医療的ケア、特別な支援が必要になった場合は、保護者の方と相談の上、保育運営が可能な範囲で保育(教育)を引き受けます。
入園までの流れ
1.入園説明(募集要項、願書、給付認定申請書配布)
2.願書受付
- 受付期間:
- 3歳の誕生日の1か月前~令和8年3月末日 17:00まで(職員室窓口)
※定員(2名)に達し次第、受付を終了いたします。
3.入園関係書類配布、提出
4.重要事項説明会
- 日 時:
- 1時間程度を予定しています。詳細は追ってお知らせします。
- 集合場所:
- 職員室前
- 持ち物:
- 上履き、靴入れ(ビニール袋等)
- 参加者:
- 保護者の方1名まで(3歳以下のお子様は保護者の判断でご参加ください)
5.保育開始
カブスで2週間(4回)以上の保育を経験し、かつ3歳の誕生日を迎えた日以降(1号認定を取得済みのこと)